募集中2025年度 第5回講演会『 航空宇宙技術の最新動向 』記号【 O 】
支部行事
テーマ
JAXAが担う日本の航空宇宙産業の未来
概要
【全体概要】
JAXA調布航空宇宙センターは、日本の航空技術研究の中核拠点として、航空産業の発展に寄与するとともに、行政のニーズに応える次世代航空技術の研究開発を推進しています。さらに、将来の宇宙プロジェクトを牽引する先進的な宇宙技術の研究や、新たな航空宇宙技術の創出に向けた基礎・基盤技術の探求にも取り組んでいます。
今回の講演会では、国内最大級の風洞設備やこれまでの研究プロジェクトで実際に使用した機体や模型の見学に加え、2つの講演を通じて、航空から宇宙に至るまで多様な研究開発ニーズに応えるJAXAの取り組みをご紹介いたします。
【講演1の概要】
産業界と連携してJAXA航空技術部門で進めているリブレット技術の研究開発について紹介いたします。航空機塗料を用いた塗膜型リブレット技術は、エアラインや施工メーカー等と連携して、エアライン機の胴体に施工し実運航による飛行確認を行っています。本活動における各社の役割や研究開発による実用化に向けた技術課題の取り組み状況について紹介いたします。
【講演2の概要】
JAXA航空技術部門では、航空機の高性能化に不可欠な軽量化を実現するため、CFRPをはじめとする複合材の研究開発を進めています。本講演では、軽量かつ高強度を実現する複合材の特徴や製造技術・加工技術、そして次世代航空構造の創出を目指す最新の取り組みを紹介いたします。
【見学の概要】
展示室では、超音速実験機や将来宇宙輸送システムなど、航空宇宙のテクノロジーをまるごと体験できます。また、国産旅客機開発の黎明期から活用されてきた2m×2m断面の遷音速風洞をご見学頂けます。
開催期間
2025年11月13日(木)
会場
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 調布航空宇宙センター
〒182-8522 東京都調布市深大寺東町7-44-1
調布航空宇宙センター アクセスマップ(調布航空宇宙センター行き) | ファン!ファン!JAXA!
JR中央線「吉祥寺」駅下車→バス「三鷹市役所前」下車、徒歩5分
JR中央線「三鷹」駅下車→バス「三鷹市役所前」下車、徒歩5分
京王線「調布」駅下車→バス「航研前」下車、徒歩2分、など
スケジュール
13:00~13:25 受付時間
13:25~13:30 開会挨拶・注意事項説明(JSAE関東支部 森田)
13:30~13:40 挨拶・施設概要(DVD)
青木 雄一郎氏(JAXA調布航空宇宙センター 航空技術部門 事業推進部 計画マネージャ)
13:40~14:20 見学:展示室(A班、B班に分かれ説明)
14:20~14:30 移動(構内徒歩)
14:30~14:50 見学:遷音速風洞(両班一括で説明)
14:50~15:00 移動(構内徒歩)・講堂へ
15:00~15:10 休憩
15:10~15:50 講演1:「産業界との連携によるリブレット技術の研究開発」
郭東潤氏(航空技術部門航空環境適合イノベーションハブ・ハブマネージャ)
15:50~16:30 講演2:「JAXAの複合材技術と軽量化への挑戦」
青木雄一郎氏(航空技術部門事業推進部・計画マネージャ)
16:30~16:35 閉会挨拶(JSAE関東支部 森田)
16:35~16:40 アンケート記入
定員
40名
申し込み多数の場合は、正会員・学生会員を優先させていただきます。
また定員オーバーした際は10月13日に締め切り、抽選とさせていただくことがあります。
その際、抽選結果は10月 17日迄にお知らせします。
⇒定員に達しましたので抽選とさせて頂きます。
申込方法
HP下の「>参加申込をする」ボタンをクリックして、お申込みください。
なお、申込完了後に「申込受理メール」が自動配信されますが、参加証ではございません。
10月27日頃にイベントペイでの支払い依頼メールをEメールでお送りします。支払い後参加証をお送りします。
会員番号を借用しての申し込みは認められません。
また、申し込み本人以外の方の参加は認められませんので、ご了承ください。
*入会無料サポートを利用して自技会に入会された会員の優先枠を設けます(5名分)。備考欄に、入会サポート利用者であることとクーポン番号をご記入ください。→『入会サポート利用:xxxxxx(6桁のクーポン番号)』
申込期間
2025-09-16~2025-10-13
参加費
正会員:3,000円、学生会員:1,000円、賛助会員:5,000円、一般の方:7,000円
*入会サポート利用者:正会員:1,000円、学生会員:無料
(税込み。参加費は事前決済にて徴収させて頂き、イベントペイよりご自身で領収書を発行頂きます。尚、本参加費は自動車技術会の事務運営費用です。見学先様へ支払うものではありません。)
参加条件など
講演会会場は2階にございますが、エレベーターはございません。また、見学施設は5分程度の距離があるため、歩行が困難な方は、一部施設の見学をご遠慮いただきます。
その他
撮影・録音、ホームページやブログへの公開、講演中のキーボード操作は禁止させていただきます。
参加者を広報目的で撮影し、ホームページ等で公開する場合があることをご了承ください。
なお、写真等の個人情報を、上記以外の目的で使用することはありません。