募集中2025年度 第3回見学会『 JARI城里テストセンター特別限定公開見学ツアー』記号【 L 】
支部行事
テーマ
次世代モビリティの魅力と可能性を体感
概要
【見学の概要】
本見学会では、JARIにおける自動運転研究への取組みについて理解いただきます。技術講演をはじめLevel4自動運転バス等への試乗を通じて革新的な自動走行技術を体験し、未来の移動を身をもって感じていただきます。また、リニューアルした高速周回路を高速走行同乗体験もしていただけます。
【講演の概要】
NEDOグリーンイノベーション基金事業/電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発/電動車両シミュレーション基盤において実施している内容について紹介。MBDに対する課題解決のため、車両モデルを構築し、OEM、サプライヤーへの展開を検討。
開催期間
2025年10月01日(水)
会場
一般財団法人 日本自動車研究所( JARI ) 城里テストセンター
〒311-4316 茨城県東茨城郡城里町大字小坂字高辺多1328番23
電車、自家用車で参加できますが、申込時に選んでいただきます。
変更がある場合は、必ず9月19日までにメールでご連絡ください。
<公共交通機関でご参加の方>
受付場所: JR 友部駅 北口 ロータリー
受付時間: 10:40~10:45まで ※JR 特急ときわ55号 10:37友部駅着
10:45分にマイクロバスが出発致します。必ず、5分前目途に集合ください。
<車でご参加の方>
受付場所: 日本自動車研究所( JARI ) 城里テストセンター管理棟1F
受付時間: 11:10~11:20まで
スケジュール
11:30~12:00 開会挨拶、概要説明(JARI様)注意事項説明他
12:00~13:00 バスによる全テストコース+ Hy-SEF(水素・燃料電池自動車の安全評価試験設備)見学
13:00~13:30 昼食 @ホテル中会議室(昼食は関東支部が準備)
13:30~14:00 技術講演:JARI様講演 @ホテル中会議室
タイトル『電動・自動運転車シミュレーション基盤構築への取り組み』
講演者『加藤良祐様』
14:00~15:40 敷地内移動,パレードラン/デモラン見学・Lev.4バス特別説明
高速周回路同乗体験・各ブース展示見学
15:50~16:00 質疑応答, アンケート記入
16:10~ 閉会 JR友部駅までお送りし、解散(JR特急ときわ76号 17:03発)
定員
20名:正会員・学生会員を優先させて頂きます。また定員オーバーした際は抽選とさせていただくことがあります。その際、抽選結果は2025年9月5日頃にお知らせします。
申込方法
本ページ下の「>参加申込をする」ボタンをクリックして、お申込みください。
なお、申込完了後に「申込受理メール」が自動配信されますが、参加証ではございません。
9/12頃にイベントペイでの支払い依頼メールをEメールでお送りします。支払い後参加証をお送りします。
会員番号を借用しての申し込みは認められません。また、申し込み本人以外の方の参加は認められませんので、ご了承ください。
*入会無料キャンペーンを利用して自技会に入会された会員の優先枠を設けます(5名分)。備考欄に、入会キャンペーン利用者であることとキャンペーン番号をご記入ください。→『入会キャンペーン利用:xxxxxx(6桁のキャンペーン番号)』
申込期間
2025-08-05~2025-09-19
参加費
正会員:4,000円、学生会員:1000円、賛助会員:5,000円、一般の方:7,000円(税込み。領収書はイベントペイより発行頂きます。尚、本参加費は自動車技術会の事務運営費用です。見学先様へ支払うものではありません。)*入会無料キャンペーン加入対象者:正会員:2,000円、学生会員:1000円
参加条件など
無し
その他
都合により時間割や内容が変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。