
作品名「MACETA」
伊藤 詩唯さん(名古屋市立菊里高等学校1年)
【講評】地球温暖化というグローバルな社会問題をテーマに取り組んだ意欲的な提案です。
車体を植木鉢に見立て、FCのクルマから排出される「水」を使って植物を育てるというアイデアがとても斬新です。
将来このクルマが街中を走るようになれば、ヒートアイランド現象の対策にもなりそうです。
植木鉢をイメージした親しみやすいスタイリングデザインは、車の踏ん張り感をしっかりとスケッチに表現し、カーデザインの魅力も良く伝わっています。また、各ユーザーが育てている植物がクルマの特徴となり、クルマの新しいドレスアップ提案になっていることにも好感が持てます。とても上手なスケッチで、説明文を読まなくても一瞬でコンセプトが伝わるとても素晴らしい作品です。

作品名「Fun!mock」
赤坂 京香さん(栃木県立足利工業高等学校3年)
【講評】一見、新しい車椅子の提案に見えるが、前輪の間に深く座るシートポジションは、路面が近くスポーティーな走りを予感させる。スタイリングデザインは、オープンエアで風を感じて走るバイクのような爽快感と、ハンモックのような心地よさを追求した網状のシートによって、新しいモビリティデザインの可能性を感じます。
左右に可変するボディと、スタイリングの特徴になっているリアステアの動力部は、駐車時の省スペース化も考えた都市部での駐車場問題を解決する意欲的な作品です。

作品名「COCOON」
浜名 克聡さん(横浜市立平戸中学校2年)
【講評】ハニカム構造で強度を確保した安全性の高そうな卵型キャビンと三角断面のフレームで、上手くスタイリングを両立させている。
スポーティーな外観は走る楽しさを予感させるスタイリングで、とても格好良くまとまっている。
安全性と快適性をテーマにしながらも、クルマの走る楽しさをデザインに表現したとても好感が持てる提案です。
ハニカム構造をキャビン後方に少しだけ表したデザイン上のアクセントと、ハニカムをモチーフとしたロゴデザインも、このデザイン提案への作者の強いこだわりを感じます。
1つだけ付け加えるとしたら、クルマの新しい動力源の提案もあれば、より一層良い提案に繋がったと思います。

作品名「I’m Eye」
宮 敬汰さん(都立工芸高等学校2年)
【講評】目でコントロールが出来る新しい車椅子の提案は、手足が不自由な人でも簡単に操作ができるアイデアで、使用する人に優しいユニバーサルデザインです。スタイリングの大きな特徴となっている目をモチーフにしたカプセル状のボディは、守られている感じが乗っている人に安心感を与え、ホイールの発光部の色の変化で、乗っている人の健康状態を外からもわかりやすくするなど、随所に作者の優しさが伝わってくる提案です。世の中にある困りごとを新しいアイデアで解決することがデザイナーの仕事の1つなので、また次回のカーデザインコンテストへの提案を楽しみにしています。

作品名「Himmel」
魚住 拓磨さん(岡山白陵中学校3年)
【講評】インホイールモーターの動力源を使い、くるまの時はホイールとして、ドローンモードの時はプロペラとして空も飛ぶことができる。またこの可変する車体を利用し、車高を高くした時は走破性が良く、高速走行時は車体を低くし空気抵抗を減らすことで速く走ることも出来るアイデアが斬新です。4名乗車を可能にしたシートレイアウトによって絞り込まれたフロントノーズとリアまわりのスタイリングが、さらにスポーティーでカッコイイです。
SF映画に出てくるような空を飛ぶ自動車が現実になる未来がすぐそこまで来ていると予感させる、誰でも一度は乗ってみたくなる素晴らしい提案です。

作品名「こもれびのバス」
丸山 凛子さん(女子美術大学付属高等学校2年)
【講評】現代のストレス社会で癒されるオアシスを求める人達に大歓迎されるモビリティの提案です。癒やされながら気が付いたら目的地に着いている。そんな移動が可能になる未来にワクワクしますね。タイヤを見せない配慮や、球体の外観デザインと植物で見た目にも癒やされそうです。雲をイメージしたふわふわのシートとシートベルトは安全性にもちゃんと配慮されています。整然と配列されたシートとは違いランダムに配置されたシートがより一層リラックスした移動をすることを予想させます。木漏れ日をイメージした着眼点と、その世界観を丁寧に表現したスケッチとアイデアが審査員一同に、強い情熱が伝わった力作です。

作品名「NMT-S」
後藤 珠李さん(栃木県立足利工業高等学校1年)

作品名「ムー」
牧野 華布さん(女子美術大学付属高等学校2年)

作品名「GREPS CAR」
松尾 凜佳子さん(女子美術大学付属高等学校2年)

作品名「mine」
澤村 茉優さん(女子美術大学付属高等学校2年)

作品名「窓であそぼう!」
今井 倖愛さん(女子美術大学付属高等学校2年)

作品名「日常も災害時も貴方を支える車」
原田 ひかるさん(女子美術大学付属高等学校2年)

作品名「est Rent」
鈴木 琴音さん(女子美術大学付属高等学校2年)

作品名「Locusturn」
浅香 光さん(女子美術大学付属高等学校2年)

作品名「mush」
前田 嬉奈さん(女子美術大学付属高等学校2年)

作品名「pure」
青木 智志さん(北海道苫小牧東高等学校3年)

作品名「Oz」
湯野 拓也さん(東京都立工芸高等学校2年)

作品名「旅の相棒」
亀屋 あやめさん(女子美術大学付属高等学校2年)

作品名「MEGA TRAVELER&MEGA SAVER」
佐藤 伊吹さん(東北生活文化大学高校1年)

作品名「FUTURE CUBE」
信太 秀仁さん(クラーク記念国際高等学校3年)

作品名「10年後子どもたちを釘付けにする、安心安全スポーツカー」
十川 匠さん(香川県立高松工芸高校1年)

作品名「SPSP」
坪内 大貴さん(福井工業大学附属福井高等学校2年)

作品名「Outdoor Vehicle」
林 侑太朗さん(三重県立飯野高等学校3年)

作品名「C-B2」
森 嵐惇さん(佐賀県立有田工業高等学校2年)

作品名「cocoon」
伊藤 遼さん(岐阜県立各務原西高等学校2年)

作品名「Living」
品川 朋さん(東京都国分寺市第五中学校2年)

作品名「GRAP!E」
谷口 美亜沙さん(東京学芸大学附属国際中等教育学校1年)

作品名「carino」
鵜殿 正基さん(千葉市立高洲第一中学校1年)
第7回カーデザインコンテストの受賞作品はこちら
第6回カーデザインコンテストの受賞作品はこちら
第5回カーデザインコンテストの受賞作品はこちら
第4回カーデザインコンテストの受賞作品はこちら
第3回カーデザインコンテストの受賞作品はこちら
第2回カーデザインコンテストの受賞作品はこちら
第1回カーデザインコンテストの受賞作品はこちら
カーデザインに挑戦!のトップに戻る